Seminars / Events

セミナー・イベント

製造業DXを加速させる!スマート工場におけるAI活用トピック(2025年11月)

セミナー・イベント詳細

① AIって結局、何をしているの?〜生成AIの仕組みと正体をやさしく解説〜  11月13日開催
② 生成AIを“使う人”から“使いこなす人”へ ― 良い結果をもらうための指示の出し方 11月20日開催

【開催日ごとのテーマと概要】
① AIって結局、何をしているの?〜生成AIの仕組みと正体をやさしく解説〜  11月13日開催
最近は「生成AI」「ChatGPT」という言葉をよく耳にしますが、実際どんな仕組みで動いているのか、なぜ文章や画像が作れるのか、不安に思う方も多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、AIブームの中心にある「生成AI」の正体をやさしく解説します。
AIが“考えている”ように見える理由、どうやって文章や画像を作り出しているのか、そして注意しておくべきリスクとの上手な付き合い方まで、短時間で理解できる内容です。

② 生成AIを“使う人”から“使いこなす人”へ ― 良い結果をもらうための指示の出し方  11月20日開催
生成AIの活用が進む今、「使ってはいるが、なかなか成果につながらない」と感じることがあるかと思います。
本セミナーでは、ChatGPTなどの生成AIを「共に考えるパートナー」として使いこなすための方法を紹介します。
生成AIに何を任せ、人がどこで介在すべきかを整理し、発想・要約・構成・改善など、業務での具体的な活用パターンを解説します。
また、プロンプト(実行してほしい作業や質問内容を伝えるための指示文)の作り方から思考の整理まで、生成AIと人の強みを組み合わせて成果につなげるための実践的アプローチを学びます。

1度のお申込みで今月開催分すべてのテーマを視聴可能です。
参加URLは、開催日ごとに違ったものをお送りしますのでご注意ください。

主催・協賛

主催 株式会社 スマート⼯場研究所
   個人情報の取り扱いについて 当社の個人情報保護方針はこちらをご参照ください。

概要

プログラム
1. テーマ説明 ( 5分 )
2. 考察 ( 10分 )
3. まとめ
※内容については予告なく変更することがございますので、ご了承ください。
( 5分 )
講師 株式会社スマート工場研究所 コンサルティング事業部 開発基盤及び品質管理グループ マネージャー 岡田 幸司
株式会社スマート工場研究所 コンサルティング事業部 AI/IOTチーム マネージャー 渡辺 颯一郎
開催⽇時 ① 2025年 11⽉13⽇(木) 16:00 〜 16:20
② 2025年 11⽉20⽇(木) 16:00 〜 16:20
会場

オンライン

Zoomを利用してのオンラインセミナーですので、お⼿持ちのパソコン、スマートフォン、タブレット端末からご参加いただけます。
お申込み後にご案内するURLに接続して受講いただきます。(ひと月分のURLをまとめてお送りします)
視聴用URLの共有は控えていただき、できるだけそれぞれにお申込みをお願いします。
会社でご使用のメールアドレスでお申込みください。
フリーアドレス(Gmail、Yahoo!メール等)はお断りします。

視聴用URLが届かない場合は、当社までお問合せ下さい。
尚、事前に迷惑メールフォルダをご確認いただけますと幸いです。
対象
  • スマート⼯場の取り組みをご検討されているお客様
  • AI/IoT導⼊のご検討をされているお客様
    ※大変申し訳ございませんが、本セミナーはエンドユーザ様向けのセミナーの為、弊社と競合するサービスをお持ちの企業、 個人、学生の方からのお申し込みはお断りする場合がございます。
参加費 無料

セミナー・イベントお申込みフォーム

会社名(所属先)
所属先住所
  • 郵便番号
  • 都道府県
  • 市区町村番地
  • ビル名

郵便番号

-

都道府県

市区町村番地

ビル名

名前
セイ
メイ
所属部署
役職
電話番号
- -
セミナーをどのようにして
お知りになりましたか?

該当するものをお選びください(複数選択可)

備考

page top

tel お問い合わせ

受付時間
平日 9:30~17:30