Seminars / Events
セミナー・イベント
崖っぷち、日本の製造業の最後のチャンス!
~DXで工場をプロフィットセンターに変革しよう~
セミナー・イベント詳細
DXは、”カイゼン”の延長ではなく、経営課題そのものです。
つまり、マネジメント層が責任をもって投資判断をしていくべき事項です。
日本の製造業において、最優先課題と言っても差し支えないにもかかわらず、今一つ進んでいかない原因はどこにあるのか。
「工場をプロフィットセンターに変えよう」というスローガンの下、延べ8000人以上に講演してきたスマート工場研究所が、製造業のマネジメント層の方向けに対面型のセミナーを開催することにいたしました。
基調講演には、企業の業務改革やDX・第4次産業革命などへの見識が深い、野村総合研究所の藤野 直明氏をお招きし、工場DXを経営課題と捉えたときにマネジメント層がどのように向き合うべきかについてお伝えします。
この機会に、皆様の質問にもお答えしますので、ぜひご参加ください。
【基調講演】
株式会社野村総合研究所 藤野 直明氏
「崖っぷち、日本の製造業の最後のチャンス!〜工場DXは何のために行うのか〜」
工場DXやスマート工場への関心が高まっている。
しかしながら、「投資効果の妥当性はどう訴求すれば良いのだろうか。たとえ人が削減できたり、コスト削減ができたりしても、それだけを効果とすべきなのか。効果が曖昧では投資意思決定は容易ではない」という指摘は多い。
本講演ではこうした指摘に正面から応えてみたい。
残された時間は長くはないと考えている。
【主催者講演】
株式会社スマート工場研究所 久下 直彦
「STOP!そのDX・スマート化では成果が出ません~ 失敗事例から学ぶ、あるべき進め方 ~」
2000年代初頭にドラッカーが紹介した日本の製造業の「現場の自律性を尊重する組織文化」。
それは今も強みとして生き続ける一方、スマート化のような全体最適が必要な変革では阻害要因にもなり得る。
競争力の源泉となるのはトップの考えと現場を繋ぐ組織力であり、現場に全てを委ねることではない。
では、トップがやらなければならないことは何なのか、どう進めるべきか、事例を元にご紹介したい。
【本イベントの申込について】
お申込みの際には備考欄に招待コードを必ずご記載ください。
招待コードをお持ちではない場合、お申込みを受け付けることができませんので
あらかじめご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。
尚、製造業以外の方、フリーアドレスでのお申込みの方はお断りすることがございます。
重ねてご了承くださいませ。
主催・協賛
| 主催 | 株式会社 スマート⼯場研究所 個人情報の取り扱いについて 当社の個人情報保護方針はこちらをご参照ください。 |
|---|
概要
| プログラム |
|
||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 講師 |
基調講演
主催者講演
|
||||||||||||
| 開催⽇時 | 2025年 12⽉ 5⽇ (金) 今回はリアル開催です 受付開始 15:00 講演 15:15 ~ 17:50 個別相談会 17:50 ~ 18:20 |
||||||||||||
| 会場 |
帝国ホテル東京 山吹の間
|
||||||||||||
| 対象 |
|
||||||||||||
| 参加費 | 無料 |





